華胥の国に遊ぶ

「変化」「変容」「進化」「成長」をキーワードに、未来の自分に向けたメッセージを書き続けています。

「目標と焦り」

「人は、未来に対して目的・目標や理想を設定すると、いまの自分とのギャップを目の当たりにせざるを得なくなり、焦り始めます。この焦りが脳の中で快感を司る脳内神経伝達物質ドーパミンを引き出し、やる気が湧いてくるのです。」

(原田隆史、教育問題の第一人者。「松虫の奇跡」。『大人が変わる生活指導』)

 

「目標」を設定しても、最初のうちはそれほど焦りを感じることがないと思います。

 

ただ、「目標」を常に意識し、目標達成に向けた行動を重ね、目標に関連する情報に触れ続けると、その「目標」が現実のものとして迫ってくるようになります。

 

その段階になると、常に何か物足りない気持ちが押し寄せ、日に日にその気持ちが大きくなり、ついに「焦り」を感じ始めます。

 

「焦り」を感じると、その「焦り」を解消する方法を求め、「行動」し続けるという状態が始まります。

 

「焦り」がドーパミンを引き出し、そのドーパミンが目標達成に向けた「行動」を後押ししてくれるのだと思います。