華胥の国に遊ぶ

「変化」「変容」「進化」「成長」をキーワードに、未来の自分に向けたメッセージを書き続けています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『脳は飽きる』

全ての物事がうまく進み、 変化のない生活を毎日繰り返していると、 脳がだんだんと活動しなくなっていくそうです。 脳は常に置かれた状況を判断しながら活動しており、 「このまま同じ状況が続く」と脳が予測してしまうと、 それ以上、活動することをやめて…

『内なる声に耳を傾ける』

これまでの歴史のなかでも繰り返されてきたことかもしれませんが、 いつ何が起こるかが分からないという不安が高まると、 他人の作り上げた世界や価値に自分を委ねてしまいがちです。 ただ、変化が激しい時代、 この瞬間に価値あるものと認められていること…

『流暢性の原則?』

人には、「流暢性の原則」というものがあり、 物事をうまく進めることができるとき、 人は意識的な思考過程を踏んでいないことが多いそうです。 単純に言えば、 「慣れたことをしている時には何も考えていない」 ということになります。 何も考えない状態と…

『エビングハウスの忘却曲線』

エビングハウスの忘却曲線で ・20分後には42%を忘却し、58%を保持していた。 ・1時間後には56%を忘却し、44%を保持していた。 ・1日後には74%を忘却し、26%を保持していた。 ・1週間後には77%を忘却し、23%を保持していた。 ・…

『他者からの承認の条件に縛られていないか?」

人は知らないうちに、 他者からの承認の条件によって縛られてしまい、 「〜すべきである」 「〜しなければならない」 という基準で行動をしてしまうことが少なくありません。 でも、そうした行動は長続きしません。 人は、やはり、自分の中から出てきた答え…

『自分という感覚を持ち続ける』

この先、何が起こるかが予測できない不確実な社会では、 スキルや能力を開発することも依然として重要なことですが、 それ以上に、「自分」というものを持ち続けることが重要です。 世の中、様々な情報はあふれていますが、 成功に至るための確実な道はどこ…

『自分の認知を疑ってみる』

自分の持っている「認知」が、自分の行動を妨げてしまうことがあります。 そうした「認知」を書き換えない限り、 どれだけ行動すると決心しても、 なぜか行動を続けることができないという状態に陥ってしまうように感じます。 物事を続けることができないと …

『自分自身に問う』

自分の未来をより良いものにするためには、 「問い」を持っておくことが大切なことだと思います。 例えば、 「時間を無駄にしていないか?」 「マイナスの結果をもたらす習慣を続けていないか?」 「この行動を続けることは、未来に自分にとってプラスの結果…

『人に勧めて、その気になる』

自分で良いと思ったこと、 自分のものにしたいと思ったことは、 人に勧めることで、 さらにその気になっていくような気がします。 「人に勧めたからには 自分が途中でやめるわけにはいかない」 という強制力が働くのかもしれません。 ただ、人に勧めていると…

『続けることの力』

継続は力なりとよく言われますが 本当に小さなことでも毎日欠かさず続けていると 間違いなく変化を感じることができます。 例えば、 2ヶ月前ぐらいから体幹トレーニングを行っていますが、 当初は、ふらついて、 10回も続けることができなかったものが、 …

『思い込みが自分の行動にブレーキをかける』

変わりたいと思っていても、 「変われるはずがない」と自分で勝手に決めつけ、 自分の行動を制限してしまっていることが 少なからずあると思います。 そうした思い込みを自分の中から追い出さない限り、 まるでアクセルとブレーキを同時に踏んでいるかのよう…

『外に出る』

外に出て、 様々な人に出会うと、 自分ひとりでは、 思いつかなかったアイデアや気づきを 得ることができます。 本当に小さなこともあれば、 なかには、人生を大きく左右するようなこともあったりします。 積極的に外に出ていかないともったいないですね。

『振り返る』

新たなことを学んだり、体験したりしたときには、 そのことを振り返ることが何よりも大切です。 それも1回だけではなく、 何度も何度も振り返ることが重要かと。 忘れないようにするという面もありますが、 振り返ることで、 新たな気づきを得ることができ…

『非論理的思考』

ある出来事が起こったとき、 無意識のうちに良い悪いを判断し、 喜んだり、落ち込んだりしてしまいます。 ただ、同じ出来事でも、人によって反応が異なり、 ある人が何ともないと思っていても、 ある人はとても落ち込んだりします。 その違いが生じる背景に…

『続けるための工夫をする』

昨日は、 「何かを始めるときの動機づけ」と 「それを続けるための動機づけ」とは 必ずしも同じではないというお話をさせていただきました。 高い目標を掲げた場合であればあるほど、 「続けるための動機づけ」をしっかりと考える必要があるとのことです。 …

『偽りの希望症候群』

今更ながらですが、 「偽りの希望症候群」 という言葉を初めて知りました。 トロント大学のポリヴィ教授によると、 「高すぎる目標を立てることは、脳が満足感を味わって、それだけで満足してしまう。」そうです。 高い目標を立てると、 脳はその目標を立て…

『自分の状態を意識する』

気分や体調に左右されることなく、 淡々とやるべきことを続けるためには、 自分の状態を常に意識しておくことが 大切なことだと思います。 そして、 その状態を維持するための方法、 あるいはその状態から脱する方法を考えておくと、 気分や体調に左右される…

『前倒しの癖をつける』

何事も前倒しで行うことが大切であることは、 誰もが理解していることだと思いますが、 簡単なことではありません。 後回しにしていた結果、 何か不都合なことが生じた場合には、 前倒しで行うことの大切さを強く認識しますが、 普段がその大切さを忘れてし…

『居心地の悪い世界を経験してみる』

自分の世界を広げるためには、 自分の慣れた世界から飛び出し、 居心地の悪いと思われる世界に踏み込むことが必要かもしれません。 自分が慣れ親しんだ世界では、 考えたり、振り返ったり、気づいたり、反省したりすることが、 ほとんどないような気がします…

『何かを犠牲にする覚悟があるか』

「何かを得るためには、何かを犠牲にする必要がある」 ということが良く言われます。 「二兎追う者は一兎も得ず」 という言葉も同じ意味だと思いますが、 言わんとしていることは ・何を得るためには、何かを諦める必要がある。 ・諦める覚悟ができないなら…

『資源に気づく』

自分の成長のために、 新しいことを習得することは、 もちろん大切なことですが、 一方で、 自分がすでに持っているもので、 まだ十分に活用しきれていない”資源”に気づくことも、 とても大切なことだと思います。 ただ、 自分の持っている”資源”は、 当たり…

『制約を取り払って考える』

自分でも気づかない思い込みによって、 自分の行動に制限をかけていることがあります。 例えば、何かするためにはお金が必要だとか、専門知識が必要だとか。 そうした思い込みによって、 思考停止に陥り、 その結果、何もできないまま、 フラストレーション…

『続ける秘訣』

何か新しいことを習得するためには、 当たり前ですが「続ける」ことが大切です。 ただ、その「続ける」ということが簡単ではありません。 やろうと思ってもやる気が出ない、 それを何とか意志の力で乗り越えようとしても、 なかなか乗り越えることができない…

『ツァイガルニク効果とは?』

「ツァイガルニク効果」という言葉を初めて知りました。 何かをやり残した状態にしておくと、 脳はずっとそのことが気にかかり、 ほかのことに取り掛かれなくなるそうです。 確かに何かやり残したことがあると、 目の前のことに集中できなくなります。 そう…

『やらざるを得ない環境を作り出す』

やろう、やろうと思いながらも、 ずるずると先延ばしにしていると、 だんだんと気分も落ち込んでくるようになります。 一方で、とりあえず、やり始めてしまうと、 不思議と前向きな気分になっているから不思議です。 やる気があるから、やれるようになるので…

『振り返ることで、日々がつながる』

昨日よりも今日、 今日よりも明日、 明日よりも明後日というように、 毎日をよりよい日にしていくためには 今日一日を振り返ることが大切であると思います。 振り返ることなく、毎日を過ごしてしまうと、 心が動いた体験や、 そこから得ることができた気づき…

『成長しているかどうかを常に問う』

成長するためには、 日々の違いを意識することは大切なことではないかと思います。 ”昨日と今日をくらべ、成長しているかどうか” ということを常に問い、 もし、 ”成長していない” ”変化をしていない” ということがずっと続くようであれば、 日々の行動を見…

『無意識に行動しない』

日々の生活のなかでは、 無意識で行っている行動が大半であると言われています。 そのため、 良い結果を生み出す行動を意識的に行っていたとしても、 無意識に行っている行動が良い結果を生み出すものでないとすれば、 全体としては、 良い結果を手にするこ…

『すぐに反応しない』

刺激と反応の間にはスペースがある。 そのスペースの間には、反応を選ぶ自由がある。 私たちの成長と幸福は、 その選択が鍵を握っている。 出来事に対して、 どう反応するかによって、 その出来事がプラスにもマイナスにも変わります。 出来事そのものには、…

『続けるために』

何事も続けるためには、 仕組み化することが大切です。 物事を続けるためには、 やる気をいかに維持するかが重要であるということがよく言われますが、 やる気には浮き沈みがあり、 あまりあてにならないような気がします。 やはり、 やる気に関係なく、 続…